このブログを検索

2023年10月27日金曜日

直腸癌の手術方法

 












肛門から口の方へさかのぼっていくと、肛門→直腸→結腸→盲腸→小腸(回腸→空腸→十二指腸)→胃へとつながっています。大腸は結腸と直腸などを併せた総称です。

大腸がんには結腸がんと直腸がんがあります。一口に大腸がんの手術といっても、結腸がんに対する手術と直腸がんに対する手術は異なります。

結腸がんの手術

結腸がんの手術では、がんから両側10cmの範囲で結腸を切除し、残った部分をつなぎ合わせます。つなぎ合わせることを吻合(ふんごう)と言います。10cmというのは、「がんから10cm以上離れた部分への転移はまれである」という過去の研究を基準にした値です。結腸を切除することに加えてリンパ節郭清を行います。リンパ節郭清に関しては下で詳しく説明します。

直腸がんの手術

直腸がんの手術方法には、大きく分けると、直腸局所切除術、前方切除術、直腸切断術、括約筋間直腸切除術があります。

■直腸局所切除術

直腸がんの周りの部分だけ切り取る手術方法です。手術する場所に道具を届かせるために、肛門から侵入する方法と、お尻の骨(仙骨)の横から侵入する方法があります。切除する部分は、がんから1cm程度離れたところになります。早期の大腸がんに対して行われることが多い手術です。

■前方切除術(高位前方切除術/低位前方切除術)

がんのある直腸を切除する手術方法です。切除後、切除せずに残った直腸と結腸をつなげるための自動吻合器という機械も使われます。

■直腸切断術

肛門に近い直腸にあるがんに対して行う手術です。直腸と一緒に肛門も切除します。肛門を切り取ってしまうため、代わりとなる人工肛門(ストーマ)を取り付ける必要が出てきます。人工肛門から便を排泄するために、袋(パウチ)を取り付けます。最近では人工肛門の管理が進歩するとともに、人工肛門を作った人にも使いやすい公衆トイレや浴場なども見かけられるようになってきました。慣れてくると、それまでの日常生活に近い生活を送ることができます。

■括約筋間直腸切除術

肛門に近い直腸にあるがんに対して行う手術です。また、比較的早期のがんに対して行われます。肛門付近にできたがんを切り取る際に、肛門括約筋(肛門を開いたり閉じたりする筋肉)の一部を残す手術方法です。肛門括約筋は、内側(内肛門括約筋)と外側(外肛門括約筋)に分かれます。このうちがんに近い内肛門括約筋のみ切り取ります。肛門を残すことができるという利点はあるのですが、一部の筋肉を切り取ってしまうために肛門機能が低くなることもあります。

直腸がんの方が結腸がんよりも再発が多いことが分かっています。以下が再発率の比較の表になります。

【結腸がんと直腸がんの再発の起こる割合の違い】

再発部位結腸がんの再発割合直腸がんの再発割合
肝臓7.0%7.3%
3.5%7.5%

局所(がんのあった部位の近く)

1.8%8.8%

吻合部(がんを切除した断面)

0.3%0.8%
その他3.6%4.2%
合計14.1%24.3%

*太字は統計学的に有意差のあった再発部位

大腸癌研究会プロジェクト研究1991−1996年症例を参考に作成)

そのため、手術に慎重になることはもちろんですが、手術後に再発がないかをチェックするために検査も慎重に行っていきます。


リンパ節郭清

大腸がんの手術を行ううえでリンパ節郭清(かくせい)を行うことがあります。リンパ節郭清は結腸がんでも直腸がんでも行います。

大腸がんは進行するとリンパ節転移を起こします。そこで、大腸がんを取り除くとともに、転移している可能性があるリンパ節を複数まとめて取り除きます。これをリンパ節郭清と言います。

CT検査など事前に行った検査でリンパ節に転移がないように見えても、見えない転移が起こっていることがあります。手術の際、見えないリンパ節転移を取り残してしまうと、再発の原因になってしまいます。そこで、がんの近くにあって転移が起きやすいリンパ節は、がんがある場所と一緒にまとめて取り除きます。

リンパ節郭清を行う範囲は適切である必要があります。本来郭清を行うべき範囲に比べて狭い範囲しか郭清しなければ再発の危険性が上がりますし、本来郭清を行うべき範囲に比べて必要以上に郭清してしまいますと身体の負担が大きくなります。

そのため、事前の検査と手術中の様子を考え合わせて郭清する範囲が決まります。

リンパ節郭清には3段階あり、その程度は以下のとおりです。

  1. D1郭清
    • 大腸の近くにあるリンパ節(腸管傍リンパ節)を切除
  2. D2郭清
    • がんのある大腸に入ってくる血管(栄養血管)に沿ったリンパ節も切除
  3. D3郭清
    • 栄養血管の根元にある血管も切除
    • 上に記したリンパ節郭清のうちD3郭清が最も多くのリンパ節を切除します。実際にどの程度の範囲を郭清することが推奨されているかは下の表をご覧ください。
    • 深達度郭清の範囲
      Tis:粘膜内にとどまる郭清しない or D1
      T1a:粘膜下層(1000μm未満)に達するD2
      T1b:粘膜下層(1000μm以上)に達するD2
      T2:固有筋層に達するD2 or D3
      T3:固有筋層を超えるが漿膜を超えないD3
      T4a:漿膜を超えるD3
      T4b:漿膜を超えて周辺の臓器に達するD3
      ◎リンパ節転移のある場合D3

      リンパ節転移のない場合は、大腸がんの深達度によって郭清範囲が決まります。大腸がんのリンパ節転移がある場合は、D3郭清が選択されます。つまり、転移しているリンパ節の周囲のリンパ節も転移している可能性があるので疑わしい部分を全て切除するような形になります。

    • 腹腔鏡下手術


      腹腔鏡下手術は、腹腔鏡(ふくくうきょう)と呼ばれる内視鏡の一種を、大腸の中ではなく、大腸の外側の隙間(腹腔)に入れて行う治療です。

      図:腹腔の概念のイラスト。腹腔鏡下手術では腹腔の中に器具を入れて操作する。

      お腹の数カ所に小さい穴を開けて、ポートと呼ばれる細い筒を入れ、炭酸ガスで腹腔を膨らませます。

      ポートの中に腹腔鏡を入れて腹腔の中を映し出します。映った様子を見ながら内視鏡治療のように腹腔鏡用の医療機材を操作して手術を行います。

      腹腔鏡下手術のメリットは皮膚につける傷が小さくて済むため、痛みが少ないこと、回復が早いこと、出血量が少ないことが挙げられます。一方、デメリットとしては、お腹を開く手術とは別の高度な技術が必要であること、手術時間が長くなること、手術費用が高くなることが挙げられます。

    • 人工肛門(ストーマ)について

      人工肛門(ストーマ)をおなかに作る場合には、多くの人が不安を感じます。ストーマは一見「痛そう」に見えますが、痛みを伝える神経がないので、排泄時や触れた際に痛みを感じることはありません。

      手術後に便を処理する方法や、ケアの方法を看護師とともに練習します。便をためるストーマ袋には防臭加工がされているため、トイレで便を処理するとき以外は臭うことはほとんどなく、扱いに慣れれば漏れることもありません。また、仕事や外出、軽い運動や入浴など、通常の生活を送ることができます。

      図10 人工肛門(ストーマ)
      図10  人工肛門(ストーマ)の図

      3)腹腔鏡ふくくうきょう下手術・ロボット支援下手術

      腹腔鏡下手術では、二酸化炭素でおなかをふくらませ、おなかの中を内視鏡(腹腔鏡)で観察しながら手術を行います。腹腔鏡下手術は開腹手術に比べておなかのきず(創)が小さいため、手術後の痛みが少なく回復が早いという長所がある一方、開腹手術に比べて手術時間が長くなりやすくなります。がんの部位や体格、以前に受けた手術などにより、手術の難しさが左右されるため、腹腔鏡下手術を受けるかどうかは、担当医とよく相談してください。

      また、腹腔鏡下手術と同じように、二酸化炭素でおなかをふくらませ、内視鏡と関節のついたロボットアームを挿入して手術を行うロボット支援下手術があります。腹腔鏡下手術と比較して、より繊細な手術操作が可能となると期待されています。しかし、長期的な治療成績についてはまだ十分には分かっていないため、ロボット支援下手術が可能かどうかは、担当医とよく相談してください。

    • ダヴィンチ(ロボット支援腹腔鏡下手術)

      腹腔鏡下手術とは

      腹腔鏡下手術とは、手術部位周辺に小さな穴をいくつか空け、そこに直径12㎜程度の『ポート』と呼ばれる筒状の棒を立てその棒に鉗子を入れて行う手術です。
      鉗子には種類があり、適宜取り替えながら行います。体の中の様子はカメラを通じて映し出されますので、執刀医はその画像を見ながら作業をします。

      当院泌尿器科では、現在、腎臓に関する手術の6割ぐらいは腹腔鏡下手術で行っています。副腎(ホルモンを作る臓器)の手術にいたっては8割方が腹腔鏡下手術です。もちろん、病状や病期により腹腔鏡下手術が適さない場合もあります。

      消化器でも、大腸の手術は全国的には7割近く、胃も3割程度は腹腔鏡に移行していると思います。また、2010年度から肝臓の腹腔鏡が保険適用となりました。当初、肝臓の手術は腹腔鏡ではできないだろうと言われていましたが、道具と技術の進化により可能となり、安全性が認められました。

      ロボット支援腹腔鏡下手術とは

      通常の腹腔鏡手術では医師が直接鉗子を操作して行いますが、「ダヴィンチ」による手術ではロボット支援"と言われているように鉗子の操作はロボットアームにより行われます。ですが、そのロボットアームを動かすのはあくまでも執刀医で、執刀医は「サージョンコンソール」という機械に座り、術野の3D画像を見ながら、4本のロボットアームを遠隔操作します。

      開腹手術と比較した腹腔鏡手術の主なメリット

      図

      ① 手術中の出血量が少ない
      開腹手術と比較すると、筋肉を切る量が少ないので、出血量が少なく、輸血の必要性も低くなります。

      ② 傷口が小さい
      鉗子を挿入するための穴は直径5㎜~12㎜ほどの小さなものです。
      ※術式により異なる場合もあります。

      ③ 術後の疼痛が少なく、感染症のリスクも低い
      傷口が小さいため、術後の疼痛が比較的軽いことに加え、開腹手術に比べると感染症のリスクも低くなります。

      ④ 回復が早い
      傷口が小さいので、「美容的」なメリットもあり、疼痛も少ないので術後の回復が早く、早期退院、早期社会復帰が可能となります。

      ⑤ 機能の温存性が高い
      鉗子の操作性が高く、緻密な手術が可能なため、機能を温存する可能性が高まります。

      泌尿器科の領域では、副腎は体の中心にあり肉眼では見えにくいのですが、腹腔鏡であれば臓器の近くまでカメラで寄って見ることができ、より視野が良いことも、術者にとってのメリットです。ただし、あくまでもポートを立てた場所を支点にした作業になりますので、どうしても可動域の制限は出ます。

      外科の手術を受ける患者さんの中には、開腹の方が緻密な手術だと思っている方もいらっしゃいますが、むしろ、細かい作業にこそ腹腔鏡が強みを発揮します。一方で、大きな塊や重量のある臓器を取り除くのには開腹手術の方が適しています。

      通常の腹腔鏡下手術と「ダヴィンチ」による手術の違い

      • 図
        3D画像とロボットアームの操作
      • 図
        「ダヴィンチ」の鉗子

      「ダヴィンチ」による手術では、鉗子の操作はロボットアームにより行います。そのロボットアームを動かす執刀医は、「サージョンコンソール」という機械に座り、術野の3D画像を見ながら、4本のロボットアームを遠隔操作します。

      通常の腹腔鏡ではポートに入れた鉗子の先が開閉するだけですが、「ダヴィンチ」では鉗子の先が人間の手首と同じように自在に曲がるので、可動域が広くなり、鉗子には人間のような関節があり、腹腔鏡下手術では不可能だった「手」の様な動きが再現できます。また、通常の腹腔鏡手術の画像は2次元が主流ですが、「ダヴィンチ」では、いわゆる3Dで奥行の確認ができます。

      従来の腹腔鏡下手術に比べて、奥行きを読み取って、手の様な動きが再現出来るようになったので、より正確な手術が可能となりました。

大腸癌 10月27日 順調 仕事もはかどる

 


1027日(金)

0:30 ポケモン ぴよぴよ将棋

1:30 小便

3:30 大便 小便

NETFLIX イ・ドゥナ

5:00 起床 ジャージー上着 着

6:30 体温36.4度 血中酸素濃度99 血糖値問題なし 血圧 佐藤(ゆ)さん ストーマ、小水チェック

市川インタビュー送付

Facebook 佐川町会議UP

7:40-50 朝食 脂質制限常 ごはん200g 味噌汁 キャベツ・人参 たら焼き魚 浸し のり佃煮 ジョア125

8:10 3人組 いい感じという

8:35-50 ポケモン散歩 1F

9:00 大塚英男先生 少し話す

デザリング成功

9:30 掃除

9:40 採血

希望の都市コミューン 送付

11:40 体温36.5度 血中酸素濃度99 血糖値 血圧128 OK

12:10-40 昼食 脂質制限常 ごはん200g ささみ照焼/絹さや 里芋煮物 🍆野菜サラダ ノンドレPサウザン

13:00 薬

14:30 ポケモン散歩

世界の中の日本建築

16:55 血糖値 看護師交代→三浦奈津子 担当医師

17:00 大塚チーム6人回診 異常なし

18:00 薬 三浦奈津子 担当医師 挨拶 

18:15 夕食 脂質制限常 ごはん200g かれい照焼 しょう油P 浸し みかん缶

20:40 体温 血中酸素濃度99 血糖値 血圧OK 三浦奈津子看護師 主担当 研修で大変とか 茗荷谷で6科目 3000字のレポートが大変

23:00 ガス抜く

都市と劇場、in、198012



 

2023年10月26日木曜日

大腸癌 直腸癌 手術1週間 一応順調

 入院日誌

 


20231018日 入院

8:30 自宅歩いて西国分寺駅へ

9:30 多摩総合医療センター着

10:00 入院

20231019

7:00 大塚チーム3人回診 一瞬

9:00 大塚主治医 一瞬

希望の都市コミューン

11:00 血糖値 体温 血中酸素濃度 血液検査失敗

11:30 ストーマ位置決め 腹にマーク

11:45 血液検査 臍ゴマOK

12:10 昼食 卵とじうどん(煮込み) 肉じゃが15 浸し フルーツポンチ ジョア125

13:10-20 シャワー

14:00 美智子来る。頼んだお茶2ボトル。朝からNETがつながらない。ロビーに行く。

14:30 明日までの予定を聞く つげさん 服薬 3粒 9:00 手術開始と告げられる 

   ストーマ位置 写真をとりに来る。

   看護計画 署名を求められる。

   美智子 紙おむつとティッシュ・ペーパー1箱 ローソンで買ってくる。

15:00 帰宅 明日も来ることになる。

世界の中の日本建築

16:45 服薬 下剤2種 大学の先生か、と問われる。

17:30 夜勤 久保さん 服薬 

18:00 夕食 重湯150g たいみそ パンプキンポタージュ 人参ジュース ジョア125

重湯を飲んだらモヨオス トイレへ 朝でなかった分、結構出る 軟便 18:25

しかし、ストーマ族は10万人ほどとか・・・思ったより少ない。

19:30 都市の世界史 第16回 聴く 守川知子先生 「世界の半分と言われた都市イスファハーン」―

21:00 服薬

 22:00 久保さん 21:00の予定が!!! 血糖値測定

 NETFLIX Surviver見ながら寝る。

 

1020日 手術日当日

4:00 トイレ 排便

4:30 ポケモンもって2回目 排便 

いま5:45

:00 久保さん 体温 酸素濃度 血圧 血糖値 測定

6:10 浣腸。あっという間に出る。

7:00 水分も禁止

8:30 美智子くる

9:00 手術室へ

麻酔 脊椎→全身 一時間か

 

17:00 9F 別室へ

隣うるさくて寝られず 服薬によって震えがでる

苦しい、と叫ぶ

 

2度ほど 僕がナースコール押す

 

1021日 

1:30 隣人別室へ

   少しうとうと

4:00

朝が明けるのが長い!!!

 

11:00 部屋移動 908号室→907号室 国分寺駅のツィン・タワーが見える 東向き

 

1022日(日) 

朝食GFO(スポーツドリンク)

 

昼食GFO(スポーツドリンク)

 

夕飯GFO(スポーツドリンク)

1023日(月) 

5;45 点滴チェック

6::00 体温36.7度 血中酸素濃度106 血糖値104 血圧94

7:30 朝食GFO(スポーツドリンク)

8:30 若手医師3人 女性2人 お尻チェック

9:30 美智子 朝日新聞 障害者申請

お茶3本+水1本

11:00 尿300ml

11:40 採血失敗 尿酸値 体温 酸素濃度

12:00 昼食 三分粥 のり佃煮 野菜スープ 豆腐そぼろ 里芋煮つけ トマトゼリー ヨーグルト100 服薬

12:45 尿250ml

13:15 採血 看護師交代

15:0016:15 CCS 隠岐の島 DG田園都市構想 桑子 上田 石田 室崎 金井 布野 

15:40 麻酔医師3名 もう一晩 痛み止め追加

16:30 尿 275ml 報告 麻酔医師 麻酔追加

17:50 ストーマ器具取替 18:10

18:30 夕食 三分粥 たいみそ タラほぐし煮 にんじんのポタージュ ピーチクラッシュ ジョア125

21:20 血糖値 体液処理

21:45 尿 325ml

 

1024日(火) 

0:20 尿 300ml

5:20 起床 尿 400ml

希望の都市コミューン

5::50 体温36.4度 血中酸素濃度100 血糖値116 血圧 ストーマ排出 点滴開始 体内駅 色変?

希望の都市コミューン

:30 三人検査

7:45 食事 三分粥200g 梅びしお みそスープ 鮭おろし煮 なす煮物 ジュース 牛乳

8:00-20 散歩写真

8:45 大塚英男主治医

9:30 美智子 朝日新聞+Wired

1階に降りて、Internet試すもうまくいかず

希望の都市コミューン

12:20 昼食 全粥450g 鶏肉照焼75/インゲン ボイルサラダ マヨネーズP 煮付け  ♭オレンジ

12:45 起床 尿 300ml 残量率0%

13:00 体温36.5度 血中酸素濃度95 血糖値130 血圧 ストーマ排出 点滴2開始

14:50 尿425ml

15:00 残尿検査0

15:15 麻酔チーム3人 痛み 麻酔脊髄 抜く 抜けていた あと点滴と横っ腹

17:10 血中酸素濃度 血糖値 血圧 ストーマ排出 小水排出

 散歩 写真 

17:45 大塚主治医+1 傷口見る 小水に脂肪が出ている

17:50 看護師交代 夕食後 薬

希望の都市コミューン

18:10 夕食 全粥450g めかじき照焼70 おかか和え 京がんも煮物10 ♭うさぎりんご

18:30 尿300ml

19:00 残量計測67 OK出る。体温 血圧 血中酸素濃度

21:30 血糖値

 

1025日(水)

 4:00 小便 小水自分で捨てる これはダメだという ストーマはパンパン ガスがほとんどで便はわずか、看護師に抜いてもらう。

お尻の痛み薄れる。

希望の都市コミューン

6:30 体温36.4度 血中酸素濃度99 血糖値 血圧 看護師さんOK

7:30 朝食 脂質制限常 ごはん200g 味噌汁 白菜・エノキ 豆腐のあんかけ50 煮浸し のり佃煮 ジョア125

8:20 看護師交代 3人組 ストーマ詰まり?

ポケモン散歩

8:50 大塚主治医 1週間かかる?

9:30 美智子

ストーマ出し

散歩 保険手続き 窓口4

希望の都市コミューン

12:10 昼食 脂質制限常 食パン90g ジャムP トマトスープ ミニサラダ ノンドレPサウザン

13:0016:10 建築史特講❻

16:50 血糖値

17:10 ストーマ処理

17:50 大塚一家5人?6

18:10 夕食 ごはん200g かれい煮付60/絹さや 里芋煮物 のり合え 洋なし缶

ウトウト

21:10 体温35.7度 血中酸素濃度99 血糖値 血圧 田浦看護師

 

1026日(木)

 4:50 起床 小便 ジャージー上着着る 昨日から窓際冷える

 

メール・メッセージ

 入院(1018日)、手術(20日)から1週間が経ちます。

 手術は無事終了。本人は、9:00に手術室に入り、脊椎麻酔に30分強、一時間後ぐらいに全身麻酔ですので、その後、全く記憶にありません。熟睡した感じで、「うまくいった」と主治医に耳元で囁かれ、目覚めたのは16:00過ぎで、予定通り6時間の手術でした。その後の経過も順調で、痛みもほとんどありません。手術翌日から歩いていましたが、昨日には、点滴だとか、抗生剤だとか、体中につながれていた管がほとんど外れ、全く自由に歩ける状態になりました。

 御心配頂いた皆様には連絡が遅れて申し訳ありません。言い訳ですが、通信環境が全く悪く、というか、制限されていて(時間と場所)、入院直後の2日間はフリーだったのですが・・・ブロックがかかったようです。こっそり突破しようと試みるのですが、手持ちのWiFiの速度が遅く、たまにつながる状況です。

 退院までにしばらく検査が続きますが、食欲旺盛で、スマホ経由でZOOMミーティング、オンライン授業、オンライン研究会も聴講していますーただ、しゃべるのはまずい状況ですがー、原稿書く作業はほぼ通常に復帰しつつあります。

 禁酒一週間ですが手が震えるようなことはありません。しかし、のどが欲し出しています。皆さんと会って、氷結飲むのもそう遠くないと思っています。

 以上、中間報告です。

 

希望の都市コミューン

 

7:10 体温36.3度 血中酸素濃度99 血糖値 血圧OK

 

7:30 朝食 脂質制限常 ごはん200g 味噌汁 ギザ・ミヒ・ワカメ 鮭おろし煮 煮浸し ふりかけ ジョア125

7:47 3人組 いい感じという

希望の都市コミューン

ポケモン散歩 1F

希望の都市コミューン

9:30 竜王戦

10:00 看護師交代挨拶 小水除去 野本 斎藤

11:00 シーツ取り換え 小便 ストーマ排便

11:40 体温36.4度 血中酸素濃度99 血糖値133 血圧129 OK

希望の都市コミューン

12:10 昼食 脂質制限常 ごはん200g けんちんうどん麵つゆ薬味 めだい磯辺焼50 じゃが芋くず煮 青菜の浸し 煮豆

13:0015:30 佐川町プロジェクト 山本理顕設計工場 ZOOMミーティング

14:00 道工

15:10-40 ストーマ用具取り換え講習

美智子帰る

17:00 ストーマ強化 血糖値 看護師交代→佐藤(り)

17:30 大塚チーム回診 異常なし

18:00 体温36.5度 血中酸素濃度99 血糖値 血圧

18:15 夕食 ごはん200g 鶏肉照焼60 煮浸し サラダ ノンドレPサウザン バナナ

18:25 藤井 竜王戦3連勝

18:50 薬  

21:00 体温 血中酸素濃度99 血糖値182 血圧 血糖値が高い 昨晩も170代だったという 食後、寝る前は高くなるという。








 

  


ずばり直言、公開エスキース・ヒヤリング・コンペ、建築士、199312

 




2023年10月23日月曜日

スラムとは何か、建築学大百科、朝倉書店、2008

 朝倉書店   建築学大百科


355 スラムとは何か

 スラムSlumとは、「貧民窟」、「貧民街」、あるいは「細民街」のことである。といっても、この訳語そのものが今日では死語に近いからピンと来ないかもしれない。一般的には「不良住宅地」という。要するに、低所得(貧困)層が居住する、狭小で粗末な住居が建並ぶ物理的にも貧しい街区、住宅地がスラムである。

貧しい人々が住む居住地は古来様々に存在してきたけれど、スラムは、近代都市がその内に抱え込んだ「不良住宅地」を指していう。すなわち、産業革命によって、農村を離脱して都市へ流入してきた大量の賃労働者たちが狭小で劣悪な住宅環境に集中して住んだのがスラムである。

スラムという言葉は、スランバーSlumberに由来し、1820年代からその用例が見られる。スランバーとは耳慣れないが、動詞として、(すやすや)眠る、うとうとする、まどろむ、(火山などが)活動を休止する、あるいは、眠って(時間・生涯などを)過ごす、無為に過ごす(away, out, through)、眠って〈心配事などを〉忘れる(away)、名詞となると、眠り、《特に》うたたね、まどろみ、昏睡、[無気力]状態、沈滞という意味である。

 スラムの出現は、産業革命による都市化の象徴である。産業化に伴う都市化は、大規模な社会変動を引き起こし、都市と農村の分裂を決定的なものとした。その危機の象徴がスラムである。

 いち早く産業革命が進行したイギリスは、マンチェスター、バーミンガム、リヴァプールといった工業都市を産むが、大英帝国の首都ロンドンの人口増加もまた急激であった。1800年に96万人とされるロンドンの人口は、1841年に195万人となり、1887年には420万人に膨れあがる。産業化以前の都市の規模は、基本的には、移動手段を牛馬、駱駝に依拠する規模に限定されていた。火器(大砲)の出現によって築城術は大きく変化するが、新たな築城術に基づくルネサンスの理想都市計画をモデルとして世界中に建設された西欧列強による植民都市にしても、城郭の二重構造を基本とする都市の原型を維持している。産業化による、都市の大規模化、大都市(メトロポリス)の出現は、比較にならない大転換となり、人々の生活様式、居住形態を一変させることになった。

 大量の流入人口を受容れる土地は限られており、限られた土地に大量の人口が居住することによって、狭小劣悪で過密な居住環境が生み出されるのは必然であった。全ての流入人口が賃労働者として吸収されないとすれば、失業者や特殊な職業につくものが限られた地区に集中するのも自然である。スランバーは、仕事のない人々が多数無為に過ごす様を言い表わしたのである。

 日本の場合、1880年代から1890年代にかけて「貧民窟」=スラムが社会問題となる。有名なのが東京の三大「貧民窟」、下谷万年町、四谷鮫ヶ淵、芝新網町であり、大阪の名護町である。『貧天地飢寒窟探検記』(桜田文吾、1885年)、『最暗黒の東京』(松原岩五郎、1888年)、『日本の下層社会』(横山源之助、1899年)など「貧民窟」を対象とするルポルタージュが数多く書かれている。

 スラム問題にどう対処するかは、近代都市計画の起源である。イギリスでは、1848年、公衆衛生法Public Health Act1851年、労働者階級宿舎法Labouring Class Lodging Houses Act(Shaftesbury's Act)1866年衛生法Sanitary Actが相次いで制定され、1894年にはロンドン建築法によって、道路の幅員、壁面線、建物周囲の空地、建物の高さの規制が行われる。日本では、市区改正などいくつかの対策が1919年の市街地建築物法、都市計画法の制定に結びついている。

 スラムは、しばしば、家族解体、非行、精神疾患、浮浪者、犯罪、マフィア、売春、麻薬、・・・など、様々な社会病理[1]の温床とされるが、それは必ずしも普遍的ではない。場合によって生存のためにぎりぎりである居住条件に対処するために、むしろ、強固な相互扶助組織、共同体が形成されるのが一般的である。同じ村落の出身者毎の、また、民族毎の共住がなされ、それぞれに独特の生活慣習、文化が維持される。スラムに共通する、「貧困の文化」(O.ルイス)、「貧困の共有」(C.ギアツ)といった概念も提出されてきた。

20世紀に入って、都市化の波は、全世界に及ぶ。蒸気船による世界航路の成立、蒸気機関車による鉄道の普及は、都市のあり方に決定的な影響を及ぼす。そして、モータリゼーションの普及が都市化を加速することになった。しかし、発展途上地域の都市化は先進諸国と同じではない。先進諸国では工業化と都市化の進展には一定の比例関係があるのに対して、発展途上地域では、「過大都市化over urbanization」、「工業化なき都市化urbanization without industrialization」と呼ばれる、工業化の度合いをはるかに超えた都市化が見られるのである。ある国、ある地域で断突の規模をもつ巨大都市は、プライメート・シティ(首座都市、単一支配型都市)と呼ばれる。

 スラムの様相も、先進諸国のそれとは異なる。第一に、先進諸国のスラムが都市の一定の地域に限定されるのに対して、発展途上国の大都市ではほぼ都市の全域を覆うのである。第二に、スラムが農村的特性を維持し、直接農村とのつながりを持ち続ける点もその特徴である。インドネシアのカンポンkampungがその典型である。

カンポンというのはムラという意味である。都市の住宅地でもムラと呼ばれる、そのあり方は、発展途上国の大都市に共通で、アーバン・ヴィレッジ(都市集落)という用語が一般に用いられる。その特性は以下のようである。

多様性:異質なものの共生原理:複合社会plural societyは、発展途上国の大都市の「都市村落」共通の特性とされるが、カンポンにも様々な階層、様々な民族が混住する。多様性を許容するルール、棲み分けの原理がある。また、カンポンそのものも、その立地、歴史などによって極めて多様である。

完結性:職住近接の原理:カンポンの生活は基本的に一定の範囲で完結しうる。カンポンの中で家内工業によって様々なものが生産され、近隣で消費される。

自律性:高度サーヴィス・システム:カンポンには、ひっきりなしに屋台や物売りが訪れる。少なくとも日常用品についてはほとんど全て居ながらにして手にすることが出来る。高度なサーヴィス・システムがカンポンの生活を支えている。

共有性:分ち合いの原理:高度なサーヴィス・システムを支えるのは余剰人口であり、限られた仕事を細分化することによって分かち合う原理がそこにある。

共同性:相互扶助の原理:カンポン社会の基本単位となるのは隣組(RT:ルクン・タタンガ)-町内会(RW:ルクン・ワルガ)である。また、ゴトン・ロヨンと呼ばれる相互扶助活動がその基本となっている。さらに、アリサンと呼ばれる民間金融の仕組み(頼母子講、無尽)が行われる。

物理的には決して豊かとは言えないけれど、朝から晩まで人々が溢れ、活気に満ちているのがカンポンである。そして、その活気を支えているのがこうした原理である。このカンポンという言葉は、英語のコンパウンド(囲い地)の語源だという(OED)。かつてマラッカやバタヴィアを訪れたヨーロッパ人が、囲われた居住地を意味する言葉として使い出し、インド、そしてアフリカに広まったとされる。

「スラム街」という語を和英辞典で引くと興味深い。バリアーダbarriada(中南米、フィリピン)、バスティbustee, busti, basti(インド)、、ファヴェーラfavela(ブラジル)、ポブラシオンpoblacion(チリ)などと、国、地域によって呼び名が異なるのである。ネガティブな意味合いで使われてきたスラムという言葉ではなく、それぞれの地域に固有の居住地の概念として固有の言葉が用いられるようになりつつある。

問題は、究極的に、土地、住宅への権利関係、居住権の問題に帰着する。スクオッターsquatter(不法占拠者)・スラムという言葉が用いられるが、クリティカルなのは、貧困のみならず、戦争、内戦などによって生み出される難民、スクオッター、ホームレスの問題である。差異を原動力とし、差別、格差を再生産し続ける資本主義的な生産消費のメカニズムがスラムを生み出す原理である。すなわち、物理的なスラム・クリアランスが究極的な意味でのスラムの解消に繋がるわけではないのは明らかである。その存在は、各国、各地域の政治的、経済的、社会的諸問題の集約的表現である。

 



[1] 布野修司、「都市の病理学―「スラム」をめぐって―」、『都市と劇場―都市計画という幻想―』布野修司建築論集Ⅱ、彰国者、1998