本格的にBLOGを開始することにした。
きっかけは、大腸癌がみつかったこと。母親の三回忌を終え(6月25日)、実家の処分を開始したこと。死に向かって生きることがはっきり意識されたこと。
大腸がん発見の経緯は改めて振り返るが、7月3日の抗癌治療開始について 7月5日 広田先生、安藤先生へのメール採録。
広田先生、安藤先生
一作日、7月3日、東京都多摩総合医療センター(東京西部で定評のある大きな病院です。西国分寺駅からバス5分。自宅から歩こうと思えば歩いて行けます)に一泊、治療(XELOX療法(あるいはCAPOX療法))を開始しました。世界中で行われている治療法だそうです。6月16日のCTスキャンの結果、幸い、肺、肝臓などに転移はなく、以下のスケジュールで手術(S字結腸癌と直腸癌2箇所)することになるようです。担当医師は大塚英男、日大医学部(2005年卒)出身のようです。まだ、何も個人的なことはやりとりしていませんが、ネットには、日本消化器外科学会消化器外科専門医、 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医、 日本内視鏡外科学会技術認定医(大腸)、手術支援ロボット「ダヴィンチ」術者資格 とあります。論文も2014年ぐらいまで書いていらっしゃるようでしたが、腕には自身ありそうな感じです。
副作用次第ですが、たぶん問題ありません。
・AB研については、次回、8月、9月の予定までは参加できると思います。
・日大の講義は2Qは予定通り。最終日8月2日にはコンピューター・アプリ・インストールチェックで出校の予定です。
・問題は、3Qの建築史特講ですが、手術後の入院期間によって1,2回休講することになります。ただ、古田さんが付いてくれれば「世界建築史連続セミナー」のヴィデオが10回分ぐらいありますのでなんとかなるとは思います。相談させてください。
・4Qについては、篠崎先生がおられますので、布野がどうなろうと問題ないと思っています。
初回ということで一泊しましたが、以降、3週間に一度点滴(オキサリプラチンDNA増殖抑制)+2週間の服薬(ゼローダ(カベシタピン)細胞増殖抑制)(1週間休み)、3ヶ月4クールの治療の後、手術(10月頃?)、さらに3ヶ月の抗癌治療ということです。
点滴は3時間半。全く問題なし。針を刺した部分が多少痛むぐらいでした。
医者におそるおそる酒はダメなんでしょうね?と聞いたら、ぐびぐび飲まなきゃ問題ないよ!とのこと。
ところが、・・・昨日帰って早速飲もうとしたら、冷えた缶、ビン、コップ・・・を持つとビリビリと感電したような痛さ?が走ります。それと飲むと口の中がぴりぴりします。びっくりしたのですが、末梢神経症状といってほぼ全員に起こる副作用で2日から数日で収まると書いてありました。夕方には氷結飲むのは問題なくなりました。冷えた缶を持つのにはハンカチが必要でしたが・・・
今朝、冷蔵庫のものを取り出すときにはまだ指先がびりびりしました。
以上ご報告。
★布野先生
CC.安藤先生
おはようございます。
今朝は三鷹付近の日大未利用地・建物の視察に回っています。
免疫治療を行うのですね。
精神的安定が大切のようです。
授業のことは何もご心配要りません。
ご指示だけお願いします。
15日はA-forumに参加予定です。
/広田直行
★布野先生
転移がなかったようで斎藤先生と共に安心しました。
ところで末梢神経障害ですが…
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/division/pharmacy/houshasen/houshasen_Specifics/peripheralneuropathy.html
冷たい水や熱いお湯にはできるだけ触れないようにする
ということですので、お飲みになるのでしたら常温か、レモンサワーの素や焼酎をぬるま湯で割ってお飲みになることをおすすめします。
快適な治療ライフをお送りくださいませ。
●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●
Archi-Neering Design Forum (A-Forum)
麓 絵理子(フモト エリコ)
〒101-0062 東京都神田駿河台1-5-5レモンパートIIビル・5F
TEL:03-5281-7880 FAX:03-5281-7881
URL:http://www.a-forum.info
Mail:fumoto.eriko@a-forum.info
●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●
転移がなかったようで斎藤先生と共に安心しました。
ところで末梢神経障害ですが…
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/
冷たい水や熱いお湯にはできるだけ触れないようにする
ということですので、お飲みになるのでしたら常温か、レモンサワ
快適な治療ライフをお送りくださいませ。
●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●
Archi-Neering Design Forum (A-Forum)
麓 絵理子(フモト エリコ)
〒101-0062 東京都神田駿河台1-5-5レモンパートIIビル・5F
TEL:03-5281-7880 FAX:03-5281-7881
URL:http://www.a-forum.info
Mail:fumoto.eriko@a-forum.info
●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●
★布野先生
転移もなく部位が特定されたとのこと、
この後はただただ順調に治療が進むことを祈っています。
15日はお二人分の謝金1万円を用意していきます。
外出等、今のところ支障ないということですが、
今朝冷蔵庫から取り出そうとしたのは氷結ではないでしょうね。
完快までは控えめにしましょう。
お大事に。
安藤
★氷結は入ってますよ!
例えば、冷えた野菜掴んでもビリビリしました。
何故か、飲むのは問題ありません。最初の一杯は、ビリビリしてこれはなんだ、なかなかいけるなあ!という感じでした。
★安藤先生
謝金は前回の懇親会で準備できております。
布野先生にもお立て替えいただいております1万円の返金があります。
/広田直行
★布野先生
驚きました。お身体がそんな大変なことになっていらしたとは,全く存じ上げず,1Qの授業にはいつも通りにご指導をいただいてしまい,大変に失礼をしました。すでに治療を開始されたとのことで,第一歩の安心というと少し違いますが,快方に向けての進撃開始だと思います。色々な戦いがあると思いますので,体調を維持されるのが大変なこともあるかと想像しますが,ぜひ乗り切られて全快されてください。
去年の夏,自分がコロナに罹患して入院した時に,抗ウィルスの点滴を二日くらい投与されました。とてもだるく何もする気にならなかったり,四肢に湿疹ができたりと,身体が戦うとはこういうことかと実感したものですが,おそらくその何倍もの負荷があるのでしょう。それでも,お酒も大丈夫とは,いいことを言ってくださる先生ですね。ストレスがないのが一番でしょうからよいですね。氷結なくして先生はあられませんから。
1Qの授業は,先生のご指導のおかげで,最後は皆,頑張ってくれてよい案ができたと思います。ぜひスラバヤに送りたいと思いました。布野先生とは,スラバヤにまたご一緒するのをいつも楽しみにしていたので,少し時間が必要にしても,一日も早い復調を心からお待ちしています。
その間,何かできることがあれば,何でもいたします!
ちょうど頼んでいたPREVIの本が来たので,お送りしようと思っていたところです。
近々にご自宅にお送りします。
篠崎健一
★篠崎先生
心配かけて申し訳ない。
肉体的に今のところ、手先のビリビリぐらいで、全く、問題ありません。
抗癌治療で癌が縮小する場合があるので、それをまず試してということらしいです。手術しても一週間ぐらいの入院のようです。
今日も、建築デザイン特論の授業をしました。
今まで通り、気楽に応答、お付き合いください。本人はいたって楽天的です。
★布野先生
逆にお気遣いいただき申し訳ありません。
医療は随分進歩しているようで,いい治療が期待できるようですね。
小さくなったり,無くなったりに近い話を周囲でも聞きます。
夏バテしないように,氷結もそこそこほどほどにしてください。
変わらず,そのようにさせていただきます!
篠崎健一