このブログを検索

ラベル 著書 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 著書 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年1月5日金曜日

布野修司著作リスト 1981-2024

著書

 

 

単著

[01] 布野修司:戦後建築論ノート,相模書房,1981615(日本図書館協会選定図書)

[02] 布野修司:スラムとウサギ小屋,青土社,1985128

[03] 布野修司:住宅戦争,彰国社,19891210

[04] 布野修司:カンポンの世界,パルコ出版,1991725

[05] 布野修司:戦後建築の終焉,れんが書房新社,1995830

[06] 布野修司:住まいの夢と夢の住まい・・・アジア住居論,朝日新聞社,19971025

[07] 布野修司: 廃墟とバラック・・・建築のアジア,布野修司建築論集,彰国社,1998510(日本図書館協会選定図書)

[08] 布野修司:都市と劇場・・・都市計画という幻想,布野修司建築論集,彰国社,1998610(日本図書館協会選定図書)

[09] 布野修司:国家・様式・テクノロジー・・・建築の昭和,布野修司建築論集,彰国社,1998710(日本図書館協会選定図書)

[10] 布野修司:裸の建築家・・・タウンアーキテクト論序説,建築資料研究社,2000310

[11] 布野修司:曼荼羅都市・・・ヒンドゥー都市の空間理念とその変容,京都大学学術出版会,2006225

[12] 布野修司:建築少年たちの夢,彰国社,2011610

[13] 布野修司:景観の作法ー殺風景の日本ー,京都大学学術出版会,2015115日([16])

[14] 布野修司:大元都市ー中国都城の理念と空間構造ー,京都大学学術出版会,2015227

 [15] 布野修司:進撃の建築家たちー新たな建築家像をめざして,彰国社,2019820

[16] 布野修司:景観的作法,胡恵琴訳, 中国林業出版社,2019920

 [17] 布野修司:スラバヤ 東南アジア都市の起源・形成・変容・転生コスモスとしてのカンポン―, 京都大学学術出版会,2021228

 

編著

[01] 布野修司編:建築調書196075,建築文化,彰国社,1977年:雑誌特集

[02] 布野修司編:建築  そのプロブレマティーク,建築文化,彰国社,1980年:雑誌特集

[03] 布野修司編:建築戦後35年史,新建築,新建築社,1980年:雑誌臨時増刊

[04] 同時代建築研究会編:悲喜劇・1930年代の建築と文化, 現代企画室, 1981

[05] 布野修司編:日本の住居1985,戦後40年の軌跡とこれからの視座,建築文化,彰国社,198512:雑誌特集

[06] 布野修司,藤森照信,松山巌,柏木博編:建築作家の時代,リブロポート, 1985

[07] 布野修司編:建築計画教科書,建築計画教科書研究会(布野修司・安藤正雄・在塚礼子)編,彰国社, 1989

[08] 布野修司編:廃虚からポストモダンまでの40余年,建築文化,彰国社,1988

[09] 布野修司編:見知らぬ町の見知らぬ住まい,彰国社, 1990(全国学校図書館協議会選定図書,日本図書館協会選定図書)

[10]宮内康・布野修司編・同時代建築研究会著:ワードマップ『現代建築ーーーポスト・モダニズムを超えて』,新曜社,1993

[11] 布野修司編:建築.まちなみ景観の創造,建築・まちなみ研究会編(座長布野修司),技報堂出版,19941(韓国語訳 出版 技文堂,ソウル,19982)

[12] 布野修司編:建都1200年の京都,布野修司+アジア都市建築研究会編,建築文化,彰国社,1994

[13] 布野修司編:日本の住宅 戦後50年, 彰国社,19953

[14] 前川國男文集編集委員会編:建築の前夜ー前川國男文集,而立書房,199610

[15] Herausgegeben von Jaqueline Berndt Shuji Funo Hideo Isono Hiroshi YmaneTokuichi Yoshimura(edr.)“Bauen mit Eigensinn Japanische Architecture Individualism and Idiosyncrasy” Petruschat Verlag Berlin1996Shuji Funo:Japanische Architektur 1945-1989: Auf den Spuren von Kenzo Tange

[16] 布野修司編:日本当代百名建築師作品選,布野修司+京都大学亜州都市建築研究会,中国建築工業出版社,北京,1997(中国国家出版局優秀科技図書賞受賞 1998)

[17] 布野修司監修:待てしばしはないー東畑謙三の光跡,日刊建設通信新聞社,19995

[18] 都市史図集編纂委員会編(曽根幸一,布野修司他),都市史図集,彰国社,19999

[19] 『怨恨のユートピア』刊行委員会編:怨恨のユートピア・・・宮内康の居る場所,れんが書房新社,2000630

[20] 布野修司(編集代表)+ヴィジュアル版建築入門編集委員会(編集担当 神田順):ヴィジュアル版建築入門3 建築の構造,彰国社,20027

[21] 布野修司(編集代表)+ヴィジュアル版建築入門編集委員会(編集担当 小嶋一浩):ヴィジュアル版建築入門5 建築の言語,彰国社,20029

[22] 布野修司(編集代表)+ヴィジュアル版建築入門編集委員会(編集担当 西村幸夫):ヴィジュアル版建築入門10 建築と都市,彰国社,20034

[23] 布野修司編:アジア都市建築史, アジア都市建築研究会,昭和堂,20038

[24] 布野修司(編集代表)+ヴィジュアル版建築入門編集委員会(編集担当 神田順):ヴィジュアル版建築入門9 建築と工学,彰国社,200311

[25] 布野修司編:近代世界システムと植民都市,京都大学学術出版会,20052

[26] 布野修司編:世界住居誌,昭和堂,20051220

[27] 布野修司編:亜州城市建築史,胡恵琴・沈謡訳,中国建築工業出版社,200912

[28] 布野修司編:世界住居,胡恵琴訳,中国建築工業出版社,201012

[29] traverse編:建築学のすすめ,昭和堂,20155

[30] 世界建築史15講編集委員会:世界建築史15講,彰国社,2019410

[31] 布野修司編:世界都市史事典,昭和堂,20191130

 

共著

[01] 現代版画センター編:現代と声  版画の現在,現代版画センター,19780905

[02] 鈴木忠志編:見える家と見えない家,叢書 文化の現在3,岩波書店, 1981

[03] 大江宏編:新建築学体系1 建築概論,彰国社, 1982

[04] 土曜美術社編:同時代を語る,土曜美術社,198309

[05] 梅棹忠夫・木村尚三郎・竹内均・野田春彦・樋口清之・渡辺茂:大図典VIEW,講談社,1984

[06] 磯崎新他:劇空間のデザイン,リブロポート, 1984

[07] 栗原彬他編集,文化のなかの政治,叢書 社会と社会学2,新評論, 1985

[08] 磯崎新編:建築のパフォーマンス,パルコ出版, 1985

[09] 平凡社編:大百科事典,平凡社, 1985

[10] 粉川哲夫編:思想のポリティックス,亜紀書房,1986

[11] 池端 雪浦 監修, 桃木 至朗クリスチャン ダニエルス深見 純生小川 英文福岡 まどか石井 米雄土屋 健治立本 成文高谷  編集東南アジアを知る事典,平凡社,1986

[12] 毛綱毅曠編:記憶の建築,パルコ出版, 1986

[13] 小阪修平編:地平としての時間,作品社, 1987

[14] 東洋大学創立百周年記念論文集編纂委員会(太田勇 大坪省三 前田尚美編):東南アジアの地域社会,東洋大学, 1987

[15] 南博編:近代庶民生活誌  食住,三一書房,1987

[16] 日本家政学会編:家政学事典,朝倉書店,1990

[17]朝日新聞社編:現代日本 朝日人物事典,朝日新聞社, 1990

[18] 日本建築学会編:作法と建築空間,彰国社, 1990(全国学校図書館協議会選定図書,日本図書館協会選定図書)

[19] 水牛くらぶ編:モノ誕生「いまの生活,晶文社, 1990

[20] 柏木博・小倉利丸編:イメージとしての帝国主義,青弓社,19900427

[21 ADD編:ふぇいすとふぇいす,大丸クリエーション,19909

[22] 鈴木博之・中川武・藤森照信・隈研吾 編:建築20世紀,新建築社, 1991

[23] 佐々木毅・鶴見俊輔・富永健一・中村政則・正村公宏・村上陽一郎編:戦後史大事典,三省堂, 1991

[24] 梅棹忠夫対談集:遊びがすすむ現代の住空間,『世相観察 あそびと仕事の最前線』,講談社, 199110

[25] 山谷労働者福祉会館運営委員会:寄せ場に開かれた空間をー山谷労働者福祉会館建設の記録,社会評論社, 1992

[26] 別冊宝島編集部:家は建つ!,JICC出版局,19923

[27] 建設省住宅局編:これからの中高層ハウジング,丸善, 1993

[28] 板垣雄三・後藤明編:事典 イスラームの都市性,第三書簡,1993

[29] 宮崎恒二・伊藤真・山下真司編:インドネシア (暮らしがわかるアジア読本) ,河出書房新社, 1993:「住居」執筆

[30] HOPE計画推進協議会編:十町十色,丸善,1994

[31] 東京建築設計厚生年金基金25周年記念出版編:戦後建築の来た道 行く道ー豊かな人間社会を築くための建築の役割ー, 東京建築設計厚生年金基金,19953

[32] 日本文化デザインフォーラム編:時感都市計画,栄光教育文化研究社,1995

[33] 日本建築学会東洋建築史小委員会編:東洋建築史図集,彰国社,1995

[34] 早川和男編:講座 現代居住全5巻 第2巻 家族と住居,東京大学出版会19967

[35] 木下 (翻訳:武装のための教育[統一的都市計画],アンテルナシオナル・シチュアシオニスト3,インパクト出版会,1997

[36]京都大学東南アジア研究センター編:事典 東南アジア 風土・生態・環境,布野修司:住,弘文堂,1997

[37] AERA編集部編:建築学がわかる,AERA Mook,朝日新聞社,1997910

[38] 中高層ハウジング研究会編:21世紀の集合住宅・・・持続可能で豊かな社会をめざして, 19983

[39] 京都市:世界からの提案・京都の未来:国際コンペ全応募作品集(KYOTO VISION Proposals from the World International Competition Works Collection),京都市, 19993(編集協力)

[40] 小林達雄編:ミュージアムの思想ー小林達雄対談集,ミュゼ,19994

[41] 篠原一男編:世紀の変わり目の「建築会議」,篠原一男12の対話,建築技術別冊419999

[42] 五十嵐太郎編:建築の書物/都市の書物,INAX出版,19991020

[43] 日本建築学会阪神淡路大震災調査報告編集委員会編:阪神淡路大震災調査報告 建築編ー10 都市計画 農漁村計画,丸善, 199912

[44] 篠原一男編:素顔の大建築家たちー弟子の見た巨匠の世界0102,日本建築家協会監修, 建築資料研究社,200161

[45] Peter J.M. Nas (ed.)Indonesian town revisited Muenster/Berlin LitVerlag2002

[46] 古山正雄編:対論:空間表現の現在,角川書店,京都造形大学,2003616

[47] 青木保編:アジア新世紀8 構想,岩波書店, 2003711

[48] AERA編:建築学がわかる,AERA Mook新版,朝日新聞社, 2004810

[49] 鈴木成文・上野千鶴子・山本理顕・他:「51C」家族を容れるハコの戦後と現在,平凡社,2004108

[50] 日本建築学会編:建築を拓く,鹿島出版会,20041025

[51] 植田 和弘,神野 直彦,西村 幸夫, 間宮 陽介 編:都市とは何か,『岩波講座 都市の再生を考える』第一巻,岩波書店,20053

[52] Peter J.M. Nas (ed.)Directors of Urban Change in Asia Routledge Advances in AsiaPacific Studies Routledge2005

[53] 松隈洋編:前川國男 現代との対話,六曜社,200610

[54] 新谷尚紀,岩本通弥編:都市の生活リズム, 都市の暮らしの民俗学3,吉川弘文館,200612

[55] Shuji Funo & M.M.Pant Stupa & Swastika Kyoto University Press+Singapore National University Press2007

[56] 中谷礼仁編:川井健二マニュアル,布野修司:200Cの世界,acetate200712

[57] 布野修司+山根周,ムガル都市ーイスラーム都市の空間変容,京都大学学術出版会,2008530

[58] 雪浦 監修, 桃木 至朗クリスチャン ダニエルス深見 純生小川 英文福岡 まどか石井 米雄土屋 健治立本 成文高谷  編集,東南アジアを知る事典,改訂版,平凡社,2008

[59]長澤泰 ・神田順 ・大野秀敏 ・坂本雄三 ・松村秀一 ・藤井恵介編,建築大百科事典, 朝倉書店,2008

[60] 大阪市立大学文学研究科編:文化遺産と都市文化政策,大阪市立大学文学研究科叢書第6巻,清文堂出版,2009

[61] 建築のあり方研究会編:建築の営みを問う18章,井上書店,2010

[62] 布野修司+韓三建+朴重信+趙聖民:韓国近代都市景観の形成ー日本人移住漁村と鉄道町ー,京都大学学術出版会,20105

[63] 白井晟一:精神と空間, 磯崎新・白井昱磨・布野修司・松隈洋・谷内克信,青幻社2010925

[64]近江環人地域再生学座(編)/森川稔編,地域再生 滋賀の挑戦エコな暮らし・コミュニティ再生・人材育成,新評論,2011

[65]村井吉敬・佐伯奈津子・間瀬朋子編:現代インドネシアを知るための60章,布野修司:住居ー地域の生態系にもとづく多様な形態ー(第19章),明石書店,2013130

[66] 布野修司・ヒメネス・ベルデホ,ホアン・ラモン:グリッド都市ースペイン植民都市の起源,形成,変容,転生,京都大学学術出版会,2013228

[67] 玉井哲雄編:『アジアからみる日本都市史』,布野修司:「転輪聖王」の王都ー曼荼羅都市の系譜,山川出版社,20133

[68] 君島東彦・名和又介・横山治生編:戦争と平和を問いなおす 平和学のフロンティア,布野修司:6 建築からみた戦争と平和,法律文化社,20144

[69] traverse編集委員会編『建築学のすすめ』(布野修司:序,第3章,第8章コラム,第9章,あとがき)昭和堂,2015618日 

[70] 布野修司+田中麻里+ナウィット・オンサワンチャイ+チャンタニー・チランタナット:『東南アジアの住居 その起源・伝播・類型・変容』京都大学学術出版会,2017225

[71]日本建築学会編(2018)『建築フィールドワークの系譜 先駆的研究室の方法論を探る』昭和堂,

[72] 黄蘭翔主編『臺灣藝術史進路 世界,東亞及多重的現代視野』国立台湾美術館,芸術家,202011

[73] 段煉孺・李晶主編:『中日韓建築文化論壇 論文集』中国建築工業出版社,20214

[74] 日本建築学会編:『住まいの百科事典』丸善出版,20214

 

訳書

[01] 吉武泰水監訳:環境の空間的イメージーイメージマップと空間認識,M.W.ダウンズ ダビット. ステア共編,IMAGE AND ENVIRONMENTCognitive Mapping and Spatial Behavior edited by Roger M Downs & David Stea Aldine Publishing Co. Chicago 1973,曽田忠広 林章 布野修司 岡房信共訳,鹿島出版会,1976

[02] 布野修司監訳:生きている住まいー東南アジア建築人類学(ロクサーナ・ウオータソン著,アジア都市建築研究会,The Living House An Anthropology of Architecture in SouthEast Asia,学芸出版社,19973

[03] 布野修司+安藤正雄監訳:植えつけられた都市 英国植民都市の形成,ロバート・ホーム著:アジア都市建築研究会訳,Robert Home Of Planting and Planning The making of British colonial cities,京都大学学術出版会,20017