このブログを検索

ラベル アーバン・アーキテクト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アーバン・アーキテクト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年8月28日月曜日

講義:住まいの語り部研修会,タウンアーキテクトの役割と可能性まちづくりの仕掛け人,三重県教育文化会館,平成15年3月5日(水)

 講義:住まいの語り部研修会,タウンアーキテクトの役割と可能性まちづくりの仕掛け人,三重県教育文化会館,平成15年3月5日(水)

住まいの語り部研修会
タウンアーキテクトの役割と可能性まちづくりの仕掛け人

布野修司 京都大学大学院工学研究科 生活空間学専攻 地域生活空間計画講座

 

はじめに 自己紹介

・建築計画→地域生活空間計画

・カンポン調査(東南アジアの都市と住居に関する研究)

・アジア都市建築研究 植民都市研究

   京都コミュニティ・デザイン・リーグ(京都CDL):

・京都GVコンペ 専門委員:・京都市公共建築デザイン指針検討委員

 日本建築学会理事 『建築雑誌』編集委員長: 日本建築学会アジア建築交流委員会委員長

 島根県景観審議会委員: 宇治市都市計画審議会会長 景観審議会委員          

   [1]戦後建築論ノート,相模書房, 単著,1981615

  [2]スラムとウサギ小屋,青土社,単著,1985128

  [3]住宅戦争,彰国社,単著,19891210

  [4]カンポンの世界,パルコ出版,単著,1991725

  [5]戦後建築の終焉,れんが書房新社,単著,1995830

  [6]住まいの夢と夢の住まい・アジア住居論,朝日新聞社,単著,19971025

  [7]廃墟とバラック・・・建築のアジア,布野修司建築論集Ⅰ,彰国社,単著,1998510

  [8]都市と劇場・・・都市計画という幻想,布野修司建築論集Ⅱ,彰国社,単著,1998610

  [9]国家・様式・テクノロジー・建築のアジア,布野修司建築論集Ⅲ,彰国社,単著,19987

[10]裸の建築家・・・タウンアーキテクト論序説、建築資料研究社,単著,2000310

 

京都CDLとは

 

タウンアーキテクトとは

何故、タウンアーキテクトか

まちづくりをめぐる基本的問題

◇集住の論理

◇歴史の論理      

◇異質なものの共存原理 

◇地域の論理 

◇自然と身体の論理

◇生活の論理

◇グローバルな視野の欠如

◇体系性の欠如(住宅都市政策)

 

コミュニティ計画の可能性 阪神淡路大震災の教訓

 a 自然の力・地域の生態バランス

 b フロンティア拡大の論理

 c 多極分散構造

 d 公的空間の貧困 

 e 地区の自律性・・・ヴォランティアの役割 

 f ストック再生の技術 

 j 都市の記憶

 

景観デザイン 景観問題とは?
 a ランドシャフト・・・景観あるいは風景 

 b 景観のダイナミズ

 c 景観マニュアル

 d 景観条例・・・法的根拠

景観形成の指針 基本原則

 地域性の原則 地区毎の固有性  景観のダイナミズム 景観のレヴェルと次元 地球環境と景観  中間領域の共有

景観形成のための戦略

    合意形成    ディテールから    公共建築の問題    タウンアーキテクト    まちづくり協議会    景観基金制度

 

タウン・アーキテクトの原型 

 a 建築主事 b デザイン・コーディネーター c コミッショナー・システム d シュタット・アルシテクト

 e 出雲建築フォーラム

 

タウンアーキテクトの仕事

 a 情報公開 

 b コンペ・・・公開ヒヤリング方式

 c タウン・デザイン・コミッティ・・・公共建築建設委員会

 d 百年計画委員会

 e タウン・ウオッチング---地区アーキテクト









京都コミュニティ・デザイン・リーグ(京都CDL)へ


布野修司 履歴 2025年1月1日

布野修司 20241101 履歴   住所 東京都小平市上水本町 6 ー 5 - 7 ー 103 本籍 島根県松江市東朝日町 236 ー 14   1949 年 8 月 10 日    島根県出雲市知井宮生まれ   学歴 196...