このブログを検索
登録:
コメントの投稿 (Atom)
布野修司 履歴 2025年1月1日
布野修司 20241101 履歴 住所 東京都小平市上水本町 6 ー 5 - 7 ー 103 本籍 島根県松江市東朝日町 236 ー 14 1949 年 8 月 10 日 島根県出雲市知井宮生まれ 学歴 196...
-
traverse11 2010 新建築学研究11 Ondor, Mal & Nisshiki Jutaku(Japanese Style House):Transformation of Korean Traditional House オンドルとマル,そして日式住宅...
-
進撃の建築家 開拓者たち 第 11 回 開拓者 13 藤村龍至 建築まちづくりの最前線ー運動としての建築 「 OM TERRACE 」『建築ジャーナル』 2017 年7月(『進撃の建築家たち』所収) 開拓者たち第 12 回 開拓者 14 藤村龍至 ...
僕は 存外 丹下の モリハナエビルから 赤坂プリンスホテルの作品群は 新宿都庁の ひどくシンボリックで抑圧的な造形でもなく、今日の再開発ビルのように何の印象も残さない「悪しき意味での現代建築」でもなく、なにかモガコウとしてた感じを今となっては感じます。今から答え合わせをしてもしょうがないかもしれませんが、布野先生とかの世代の人たちがこの時代にイメージなさってた日本の未来と全く別の方向でこの国は悶々としていると思います。布野先生がバブル前夜に感じてた色々な事を お茶の水でお話し伺いたい感じもします。
返信削除これ初めてのコメント!ありがとう。
返信削除