都市・地域生活空間学特論
2002年
布野修司
水曜日2限 10:30~12:00 ゼミ室315
授業では、R.Watersonの生きている住まいー東南アジア建築人類学(ロクサーナ・ウオータソン著 ,布野修司(監訳)+アジア都市建築研究会,The Living House: An Anthropology of Architecture in South-East
Asia,学芸出版社,1997年3月,監訳書)(学芸出版社)と“The
Architecture of Souyh-East Asia through Travellers’ Eyes”wo議論します。
① 前者については、各自割り当てられた章(3~4人)のレジュメを提出、代表者が20分以内で発表のこと。最終的には、各自、本著書についてのレポート(書評)を提出すること。
② また、後者については割り当てられた章を全訳し、提出のこと。
E-Mail提出もしくはフロッピー提出(DOSのテキストファイル)。
③世界中から一つの地域を選び、その典型的な住居について、一枚プランを挙げ、解説しなさい。
世界住居誌の構想・・・・世界の建築ヴァナキュラー百科事典Encyclopedia of Vernacular Architecture of the World を参考にすること。
4月10日 オリエンテーション
4月17日 生きている住まい 解説
4月24日 1
5月 1日
2
5月 8日
3
5月15日
4
5月22日 5
5月29日 6
6月 5日 7
6月12日 8
6月25日 9
7月 3日 10
7月10日 まとめ
E-Mail提出もしくはフロッピー提出(DOSのテキストファイル)。
布野修司
京都大学大学院工学系研究科 生活空間学専攻
地域生活空間計画学講座
京都大学工学部建築系教室 〒606-8501 tel.fax 075-753-5776直通
京都市左京区吉田本町
E-Mail i53315@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp funo@archi.kyoto-u.ac.jp
都市・地域生活空間学特論
2002年
布野修司
水曜日2限 10:30~12:00 ゼミ室315
氏名
所属研究室
学年 学籍番号
将来のイメージ(就職 仕事・・・)
研究テーマ
研究の目的と視点
研究計画
0 件のコメント:
コメントを投稿